日輪寺のツツジ(山鹿市) 熊本県山鹿市日輪寺の裏山(竜王山)には 山肌一面にツツジが植えてあり 花が満開のときは見事な景観になります。 4月19日撮影 |
|
日輪寺のツツジ 日輪寺のツツジは深紅色が多く目立ちます。 小さな花の大きさのツツジは 大きな花のツツジにくらべ開花日が早く ちょうど満開状態でした。 ふもとの寺の駐車場(有料)は満車状態で 近くの民家や会社の空地が臨時の 有料駐車場になっていました。 |
|
日輪寺のツツジ 竜王山の頂上近くがもっともきれいな スポットです。 青空とのコントラスがきれいですね。 しかし南斜面に咲いていますので 早くも日焼けしてしまいました。 |
|
日輪寺のツツジ 竜王山の山腹より西側を眺めたところです。 下の方にも小さくツツジのじゅうたんが 見えます。 とにかく山肌一面にツツジが咲いているか わかるでしょう。 |
|
日輪寺のツツジ 竜王山頂上を見上げたところです。 花のきれいさで知らず知らずと 山を登ってしまいます。 しかしここまで登ってくる人は ふもとの人だかりからすると 多くはないようです。 |
|
竜王山古墳(山鹿市) 日輪寺の裏山である竜王山の頂上には 竜王山古墳があります。 残念ながら説明文がありませんでしたので 詳細がわかりません。 |
|
竜王山より山鹿市街方面 山鹿市は温泉と灯篭祭りで有名です。 泉質はややぬるぬるした感じのぬるめで 熱い温泉が好みの方にはもの足りなさを 感じるかもしれません。 |
|
竜王山より不動岩方面 山鹿市の大部分からこの切り立った岩が 見えます。 この岩は不動岩と呼ばれています。 名前は不動岩ですが いつかは倒れてくるのではないかと 見る度に思ってしまいます。 さらに右奥にうっすらと見える山肌は 阿蘇外輪山の西側付近で 鞍岳の山腹にあたります。 |
|
日輪寺の山門(山鹿市) 日輪寺は天台宗の古刹を 菊池氏が曹洞宗の禅寺として 再興したのがはじまりであるそうです。 境内には大仏もありツツジ以外にも 見所がたくさんあります。 |
|
蛇ヶ谷公園のツツジ(玉名市) 桜の名所でもある玉名市の蛇ヶ谷公園は ツツジがたくさん植えてあります。 九州の阿蘇や九重にはミヤマキリシマが 6月頃に山一面がピンク色に染まり とてもきれいです。 とくに九重坊ガ釣から見る平治岳は とても見事です。 4月16日撮影 |
|
蛇ヶ谷公園のツツジ 園芸種のツツジはいろんな色合いが あります。 あなたは、どの色合いが好みでしょうか。 |
|
黒崎公園のツツジ(大牟田市) 大牟田市の北西部にある黒崎公園は ツツジがウリになっています。 この色合いが一番ポピュラーでは ないでしょうか。 4月16日撮影 |
|
黒崎公園のツツジ 白色のツツジも清楚でいいですね。 四季折々より |
|
黒崎観音堂(大牟田市) 黒崎公園のある丘は 密教系の霊場になっており 丘の頂上には観音堂があります。 |
|
大津山阿蘇神社(南関町) 熊本県南関町には大津山という 富士山のような円錐状の小さな山があります。 その大津山の山腹に阿蘇神社と 摂社の生目八幡宮があります。 肥後国(熊本県)には各地に阿蘇神社があり 国造り神話の阿蘇神話信仰が残っています。 |
|
大津山阿蘇神社のツツジ(南関町) 大津山阿蘇神社の境内の斜面に ツツジが植えてあります。 お参りするには階段を登る急登コースと 斜面を迂回しながら登る のんびりコースとがあります。 4月19日撮影 |
|
大津山阿蘇神社のツツジ 深紅のツツジがきれいに咲いていました。 4月19日撮影 |
|
生目八幡宮(南関町) 大津山阿蘇神社境内に摂社の 目の神様の生目八幡宮があります。 目の病気を治していただける ご利益があります。 |
|
生目八幡宮の石楠花(南関町) シャクナゲもツツジ科の植物です。 九州の山では野生種のツクシシャクナゲが 5月上旬ころ見頃になります。 このシャクナゲは寄贈されたものです。 四季折々より |