佐賀県での調査は、かなり進んでいます。それでも現存する看板は、この程度しか残っていません。
今年の2月に確認した多久市の3号看板のある家が、現在は壊されて跡形も残っていませんでした。
このように、家の建て替えや壁板の張り替え、家そのものの撤去などの理由により、さらに新たな確認が難しくなるでしょう。
なお、鳥栖市から佐賀市にかけては、おおまぐろさんの情報により調査が進みました。
特殊看板 三田川町にある特殊看板が鹿島市音成にもあります。 鹿島市七浦駅近く、音成川沿いの風景です。 走っている電車は鳥栖行きのようです。 鹿島市七浦には、道の駅鹿島があり 有明海を展望できる景勝地になっています。 そこでは、毎年「ガタリンピック」が開催されています。 有明海の佐賀県側は、見事な干潟があり 有明海特有の生物の宝庫となっています。 諫早湾も見事な干潟が形成されていたのに 時代遅れの干拓事業に走らずに 干潟を観光資源に有効利用すればよかったのにと 多くの人が思っているにちがいありません。 撮影地:佐賀県鹿島市音成 |
|
4号看板 久留米市と佐賀市を結ぶ国道264号線にあります。 右下には大判ねんねこ看板が見えています。 三根町は筑後川に沿っています。 この近辺の地図を見ると、いつも不思議に思うのが 福岡県と佐賀県との県境が筑後川と一致していない ところが、あちらこちらにあることです。 これは大きな河川の特徴である蛇行を繰り返すことが 原因の旧河川を県境としているところがあるからです。 三根町の中心街の江見地区から小さな橋を渡ると 福岡県城島町芦塚地区になります。 現在はいたるところに橋が架けられていますが その昔は渡船しかなかったでしょうから さぞかし不便であったことでしょう。 撮影地:佐賀県三根町江見 |
|
4号看板 佐賀市の近郊中牟田地区にある農家の納戸に 貼ってあります。 母屋は、画像からは分りにくいかもしれませんが 佐賀県でよく見られるクド造りの農家です。 佐賀市は外海から遠く内陸部になりますので 夏は気温が高くなり、とても暑いところです。 また、神埼町に住んでいる人から聞いた話ですが 佐賀市から神埼郡あたりにかけての住民は 山は北にあり、川は南に流れていくものだと 思っている方がおられるそうです。 少なくとも、佐賀市・神埼郡周辺では、その通りです。 撮影地:佐賀市中牟田 |
|
4号看板 玄海町松尾(上有浦)にあります。 立派な農家の納戸に貼ってあります。 石垣も立派な造りをしています。 まるで熊本城の武者返しを彷彿させるような石垣です。 撮影地:佐賀県玄海町松尾 |
|
4号看板 玄海町柚ノ木にあります。 こちらも、立派な農家の建物です。 下が納戸、上が居住になっています。 ここは、唐津市から玄海町へ通じる 主要道路だったのでしょう。 合計4ヶ所で、だるまわた看板を確認しました。 撮影地:佐賀県玄海町柚ノ木 |
|
4号看板 3号看板 上の建物の隣りにある建物に貼ってあります。 カクイわたさんの大判ねんねこ看板もあります。 佐賀県の唐津市周辺で確認した大判ねんねこ看板は 琺瑯加工がされています。 玄海町は玄海原子力発電所のある町です。 市町村合併問題が議論される場合に 必ず市町村の財源を取り上げられますが 既得権益を強く主張するのは、時代遅れだと思います。 |
|
4号看板 3号看板 この角度ですと、隣りの建物との位置関係が はっきりと分かります。 つまり、二つの建物によって 両方向から看板が見えるようにしてあるのです。 子供が小さく写っていますが おもちゃの天使の羽根を着けて遊んでいました。 私は天使綿の看板を捜しているのですが・・・ 撮影地:佐賀県玄海町柚ノ木 |
|
武雄銘菓美人豆 美人豆は佐賀県武雄市の銘菓です。 美人豆看板は、銘菓版と肥前銘菓版と この武雄銘菓版と地元に近づくにしたがって 名称が変わっているようです。 銘菓版と肥前銘菓版に比べて 一回り小さいサイズになっています。 撮影地:佐賀県武雄市桜町 |
|
相知町のねんねこ看板 佐賀県相知町のJR唐津線山本駅〜本牟田部駅間に カクイわたさんの大判ねんねこ看板があります。 ここの看板は畠山様からの投稿によりました。 線路が複線のようになっていますが 1本は唐津線、1本は筑肥線になります。 またここは国道203号線からも見えます。 撮影地:佐賀県相知町牟田部 |
|
4号看板 3号看板 西有田町原明の国道35号線にあります。 昔ながらの民家に貼ってあります。 佐賀県にはコの字型をした農家を見かけます。 クド造りと呼ばれる民家です。 この家は、それではありませんが 同じ佐賀県ですので、紹介してみました。 西有田町は陶器で有名な有田町の西隣りです。 この原明からは、有田ポーセリングパークの 大きな建物が見えます。 |
|
特殊看板 三田川町のJR吉野ヶ里駅近くにあります。 3号看板と同じく縦0.45m横1.8mのトタン板に だるまわたの文字に加え、だるまさんの絵と 天下一品のタイトルが描かれています。 ここの看板は、’おおまぐろ’さんからの 情報によりました。 看板掲出の際に提出した資料には この種の看板の形式が書かれていないことから 初期のころの看板であると推測します。 おそらく昭和30年ころではないかと思われます。 リンク集へ |
|
特殊看板 ’おおまぐろ’さんのホームページでも紹介してある JR吉野ヶ里駅近くの農家の納戸に掲出してあります。 佐賀は葉隠精神の発祥地であります。 三島由紀夫の著作に葉隠入門があります。 日本古来の武士道の基本であるそうです。 撮影地:佐賀県三田川町吉田 |
|
3号看板 佐賀市中牟田の国道34号線の旧道にあります。 ここも、’おおまぐろ’さんの情報によりました。 3号看板が2枚貼ってありますが おそらくナショナルと外科病院の看板が貼ってある ところに、4号看板が貼ってあったと思います。 何かの理由で欠落してしまい 後年、新たに3号看板を上に貼ったと推測します。 リンク集へ |
|
中原町のおたふくさん 中原町の国道34号線の旧道(長崎街道)の風景です。 江戸時代には、佐賀鍋島の殿様が参勤交代で この道を往来されたのでしょう。 昔ながらの風景が残る、長閑なところです。 撮影地:佐賀県中原町中原 製綿業界他社の看板へ |
|
芦刈町のふくろくさん 佐賀県では戦後も綿花の栽培が行われていました。 現在も栽培されているのか不明ですが 栽培した綿花を使用して、ふとんわたを製造する お店が数件あったそうです。 ふくろくさんの長い頭は、とても印象に残ります。 撮影地:佐賀県芦刈町三王崎 製綿業界他社の看板へ |
|
大町町のふくろくさん 長崎街道は国道34号線に沿って残っています。 武雄市から嬉野町までの間は国道34号線から 離れて塩田町を通っていました。 ここの狭い地元の道は国道34号線から 少し離れたところになりますが おたふくさんを始め主要な看板が国道沿いに 貼ってあるのが残っていることから考えると この大町の長崎街道は国道ではなかったと思われます。 この付近から大町の商店街に入ります。 |
|
4号看板 3号看板 塩田町久間の国道498号線にあります。 塩田町の国道498号線は昔からの家並みが 今でも残っているところです。 塩田町中心街では町並み保存がされており ちょっとした観光スポットになっています。 |
|
4号看板 3号看板 塩田町久間の家並みです。 長崎街道が通っていたところでもあります。 江戸時代の西九州の幹線道路です。 撮影地:佐賀県塩田町久間 |
|
筑肥線肥前長野駅の看板 筑肥線は福岡市地下鉄と相互乗り入れする 博多〜西唐津間と、非電化区間の 唐津〜伊万里間に分かれます。 伊万里からは、さらに第三セクターの 松浦鉄道が佐世保と有田へ伸びています。 肥前長野駅横に看板屋敷があります。 この建物の壁板の大部分が張り替えてあります。 きっと、そこにだるまわた看板があったはずです。 撮影地:佐賀県伊万里市長野 |
|
4号看板 伊万里市松浦町宿分の国道498号線にあります。 伊万里市は面積の大きい市で周辺町村を合併して 現在に至っていると思われます。 伊万里市松浦町は唐津市に流れる松浦川の 上流に広がる盆地にあります。 松浦川中流の相知町佐里付近では山が迫っており いわゆる先行性河川の地形にあたります。 |
|
4号看板 手前に玉葱が植えてあります。 辺りは水田が広がっている、長閑な田園風景が 広がっています。 撮影地:佐賀県伊万里市松浦町宿分 |
|
4号看板 3号看板 武雄市永島の県道沿いにあります。 農家の倉庫のようです。 5月は小麦の収穫期で農家は忙しそうです。 収穫が終わりますと刈り取ったあとの小麦を燃やして 田植えの前の肥料にします。 佐賀平野と筑後平野では、ほとんどいっせいに 燃やしますので煙があちこちで立ち昇り 本当にけむくなります。 |
|
4号看板 3号看板 ちなみに、ここの看板は’壁からのメッセージ’の 看板屋敷佐賀県のと同じです。 美人豆看板には武雄銘菓版と肥前銘菓版と ただの銘菓版の3種類があります。 かなり精力的に掲出されていたみたいで 佐賀県を始め九州の各地に現存しています。 撮影地:佐賀県武雄市永島 |
|
3号看板 多久市古賀山の国道203号線にあります。 多久市の国道203号線は 現在、バイパスがほぼ完成しており 多久市街の道路は国道ナンバーが もうじき、なくなるでしょう。 撮影地の古賀山はその旧道にあります。 看板を捜していくには もちろん、バイパスを走っていては 絶対に見つかりません。 |
|
3号看板 多久市には孔子を祀る多久聖廟があります。 国内には足利学校・閑谷学校と多久聖廟の 3ヶ所に孔子廟があります。 撮影地:佐賀県多久市古賀山 |
|
3号看板 多久市渋木の国道203号線にあります。 国道203号線は佐賀市から唐津市へ 行くための主要道路です。 ここの看板は看板捜しを始める前にも 見た記憶がありました。 道路の反対側の家にも犬を飼っておられ 犬に吠えられながらの撮影になりました。 |
|
3号看板 太良町多良の旧国道207号線にあります。 ほとんど色落ちしているため かすかに、だるまわたの文字が確認できます。 太良町はワタリガニの竹崎カニが捕れるところです。 ワタリガニは有明海のいたるところで捕れますが 太良町の竹崎温泉の周辺で捕れる竹崎カニは とくに美味で差別化されています。 タラバガニや毛ガニとは違う身の締まった食感です。 |
|
3号看板 太良町の旧国道207号線にあります。 上の画像の看板を道路から見た風景です。 旧道は地元の人しか利用しませんので のんびりした雰囲気がとてもいいです。 撮影地:佐賀県太良町多良 |
|
1号看板 呼子町愛宕にあります。 呼子はイカで有名な漁港の町です。 日曜日の朝市には、たくさんの観光客が訪れます。 ここは佐賀県で初めて確認の1号看板になります。 白地の部分が完全に錆びています。 海岸沿いの看板の宿命としては 潮風の影響を受けて、錆びやすくなることです。 今では名護屋大橋があるので、隣の鎮西町の 波戸岬方面へは別ルートの国道204号線を利用する 車がほとんどですが、この道が当時の幹線道路です。 |
|
4号看板 唐津市唐房にあります。 現在の国道204号線は、唐房からは海岸沿いを 通っていますが、こちらの山沿いの道路が 当時の呼子や玄海町方面の幹線道路だったのでしょう。 錆びが、かなり進行しています。 唐津市と呼子町は、佐賀県北部の主要な観光地です。 呼子町には、イカの活き造りを食べさせてくれる店が 競争して並んでいます。 私がよく行くお店はイカ**です。 最後に天ぷらにして食べる人が多いのですが 私は塩焼きにしてもらいます。 |
|
3号看板 唐津市枝去木にあります。 これはもはや、看板を壁板代わりに使われています。 大判ねんねこ看板が左右反対に使われているのが 証拠になります。 唐津市は面積の大きな市です。 江戸時代でも唐津藩は実高20万石ともいわれた 譜代大名が支配した地域です。 のちの老中水野忠邦が幕政に参画するために 敢えて裕福な唐津藩からの転封を希望したそうです。 |
|
3号看板 4号看板 伊万里市木須町の国道204号線にあります。 4号看板の上に伊万里の市会議員の看板でしょうか お行儀悪く重ねて貼ってあります。 3号看板の上にも真っ白になっていますが 消費者金融の看板が、お行儀悪く貼ってあります。 とてもかわいそうなだるまわた看板です。 |
|
4号看板 3号看板 武雄市鳴瀬の国道498号線の旧道にあります。 佐賀県には、かわいそうなだるまわた看板があるものです。 しかも倉庫らしき建物がぼろぼろになっており 取り壊されるのも時間の問題だと思います。 |
|
4号看板 鳥栖市高田町の国道3号線にあります。 さらに悲惨なだるまわた看板です。 だるまさんの絵の部分が完全に上から 看板が貼られてしまい文字の部分が 見えるだけになっています。 さらに葉で覆われて、交通量の多い国道3号線で よくもまあ、見つけたものだと自分でも 感心してしまいます。 福岡県では完全に錆びくれて、とても見せられない だるまわた4号看板が3枚あります。 (福岡県編には掲載していません) しかし、それも事実ということで、悲惨シリーズとでもして 掲載してみましょうか? |
今後の予定
唐津市・東松浦郡の調査をします。
ご意見ご感想はこちらまで postmaster@darmax.co.jp お願いいたします。